巡拝の基礎知識、所在マップ、 寺院紹介、御朱印のいただき方など、このコンパクトな1冊に!
江戸時代の明和年間に制定されたといわれ、250年の間にさまざまな変遷を経て現在に至る大和北部八十八ケ所札所巡りの初心者向け待望のガイドブック。
情報伝達に果たす書物の役割が著しく低下しつつある中、短時間で必要な知識や情報の得られる新書は、多忙な現代人のニーズを満たす活字文化として書店の一画で異例の繁栄を極めています。奈良にどっしりと腰を据えて、奈良発の『知の喜び』を形にしていきたいと考え、新書シリーズを創刊しました。
かつて日本文化の担い手であった奈良の復権の思いを込めて2009年に創刊された「あをによし文庫」。このささやかな文庫の積み重ねが、日本人の心の豊かな源泉を発掘するものであることを願っております。
旅先の伊豆のホテルでふと手にしたその地元が舞台の短編小説。自分の旅の道程が小説の主人公とだぶって自然と物語に入り込んだ瞬間・・・「奈良を舞台にして実現できないかな」・・・ そう思ったのが「大和路ろまん文庫」のはじまり。
オススメ書籍
筆ペン開発で知られる、書道用具メーカー「呉竹」の創業者一族に生まれ、創業者一族で...
万葉集ファン必携!!◎奈良に精通した「奈良まほろばソムリエ」60 名が分担して執...
治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟奈良県本部編 ISBN978-4-87806-8...
奈良まほろばソムリエの会会員の有志が中心となり、古代吉野の謎に迫る1冊。吉野は修...
奈良・書籍・関連情報
奈良県の魅力や歴史をご紹介いたします。
自費出版をお考えの方はお気軽にご相談ください。
各種グッズのご紹介はこちら。
各種コンテスト、イベント情報はこちら。
ただいま受け付け終了しております。
今回の募集は終了しました。多くの方からご応募いただき誠にありがとうございました。
ドローン撮影など、お気軽にご相談くださいませ。