東大寺で開催中の、「聖武天皇・光明皇后御影並びに東大寺本坊襖絵(ふすまえ)一般公開、天皇殿(御礼服(ごらいふく)展示・持仏堂特別拝観)」に行ってきました。 日本画家の小泉淳作(こいずみじゅんさく)氏による、本坊の襖絵は全40面を5年の歳月をかけ制作されたもの。 |
![]() |
描かれた「蓮」「桜」「鳳凰」「飛天」「散華(さんげ)」は華厳宗東大寺の教えの根幹「華厳経(けごんきょう)」の世界観を表現されたということです。とりわけ桜の襖絵は花の一枚一枚まで精細に描かれていて思わず見入ってしまいました。見学のみなさんもそこからなかなか離れず、その場所だけ渋滞…でした。
本坊~天皇殿~持仏堂と巡る境内の桜も満開で、風で花吹雪を見ると今見てきた襖絵の桜との対比をしながらの一日でした。
一般公開は4月10日まで。待ち時間がけっこうあるのでご注意を…
「華厳経」の世界観の話題など、東大寺の上司永照師、森本公穣師にインタビュー。
ほか総勢20名の奈良の僧侶による「僧力結集~奈良のお坊様に会いに行こう」が、発刊されます。
2011年2月17日 | 中国大連の春節(年越しの花火) |
2010年9月24日 | またまた中国旅行 瀋陽~ハルビン~大連(その3) |
2010年9月22日 | またまた中国旅行 瀋陽~ハルビン~大連(その2) |
2010年9月20日 | またまた中国旅行 瀋陽~ハルビン~大連(その1) |
2010年8月16日 | 奈良大文字送り火 8月15日 |
2010年8月15日 | 春日大社万燈籠2010年8月14日参拝 |
2010年8月15日 | なら燈花会(猿沢池畔五十二段) |
2010年8月15日 | ならまち篝火コンサート |
2010年8月5日 | クイーンアリスシルクロード |
2010年8月1日 | 全国光とあかり祭 in奈良 |
2010年7月16日 | 「平成の遣唐使」続編?!上海編? |
2010年7月2日 | ならびと上海万博へ行く! |
2010年5月18日 | 1300年祭メイン会場再び! |
2010年4月26日 | 平城遷都1300年祭 イベント始まる! |
2010年4月13日 | 大遣唐使展 奈良国立博物館 |
2010年4月5日 | 中国西安の旅<その10>清真大寺 |
2010年4月4日 | ただ今、奈良桜満開です! |
2010年4月2日 | 中国西安の旅<その9>西安碑林博物館~書院門街 |
2010年4月1日 | 中国西安の旅<その8>玄奘三蔵 |
2010年3月30日 | 中国西安の旅<その7>シルクロード起点 |
2010年3月29日 | 中国西安の旅<その6>遣唐使に思いを馳せる |
2010年3月25日 | 中国西安の旅<その5>兵馬俑博物館 |
2010年3月23日 | 中国西安の旅<その4>唐大明宮遺跡 |
2010年3月23日 | 中国西安の旅<その3>西安城壁 |
2010年3月21日 | 中国西安の旅<その2>西安市街のようす |
2010年3月20日 | 中国西安の旅<その1>西安空港から市街地へ |
2009年8月23日 | 平成の遣唐使?! 中国西安の旅 |